- 12月26日、昨晩で閲覧数20000回突破しました。ご覧いただきありがとうございます😊 27日~1月13日まで利中日記はお休みの予定です。
2024年12月の記事一覧
1219 人権作文表彰
今日のお昼休み、利尻郡の人権擁護委員さん2名が来校し、人権作文の伝達表彰を行いました。
第43回全国中学生人権作文コンクールの旭川地方大会と、稚内人権擁護委員協議会の会長賞の伝達表彰でした。
本校からは、旭川地方大会奨励賞1名と稚内協議会長の優良賞に5人が入賞しました。
3年生が2名、2年生が3名入賞しました。昨年は現在の3年生が4名が入賞でしたので、人数も増えたのはうれしいことです。
最後に受賞者と擁護委員で記念写真を撮りました。
相手のことを思いやること、相手の人権を侵害しているときに、やめなよと行動に移せることはとても大事なことです。
同じ中学生がハンバーガー店で刺されるという事件もありましたが、どんなに不満があっても人権を否定することは許されない問題は解決しないことを認識し、人それぞれの権利を守る心の輪が広がってほしいと願っています。
1218 家庭科・体育・総合と大掃除
5・6時間目の様子です。
2年生は家庭科で裁縫。授業で習った「返し縫い」を使ってエプロンを作っています。完成したら、普段の給食配膳の時に使ってくれるのでしょうか?
1年生は体育。柔道で「体落とし(たいおとし)」をやっていました。
投げ側が立ち、投げられ側が膝と付いた状態で、引き手(左手)を強く引き、左足を後ろに出して倒す技。引き手を離してしまうと相手があらぬ方向に行ってしまうので、注意が必要です。
しっかりと勢いよく投げ、投げられる側は受け身を取っていました。
こちらは3年生総合。卒業に向けての準備でアルバムの写真を選んでいます。昔は印刷した写真をはさみでチョキチョキしていましたが、今はアプリで型取りが出来ます。(いい時代になりました)どの生徒もまんべんなく入るようにしっかり選んでください。
こちらは卒業生合唱を選ぶチーム。少し余裕です。でも高校入試以降はあまり時間が無いので、しっかり練習できる日程を組んでください。
帰りの会以降の大掃除です。玄関の上靴のすれた黒いよごれをメラミンスポンジで落としています。
技術室の窓もしっかりよごれを落としていました。清掃放送もいい選曲でした。
残り3日です。しっかり準備をして冬休みを迎えましょう。
1218 給食と昼休み
当たり前だけど大事なことを書きます。
給食が楽しく食べられるよう、清掃もしっかりできるよう、放送委員会は毎日放送をかけてくれています。
今日のネタは「2025年春に終わってしまうTV番組」でした。給食の美味しい味噌ラーメンをすすりながら、隣としゃべらずにはいられない状況になりました。
他にも曲をかける度に適正な音量で流れているかを確認していました。放送委員会の皆さん、毎日ありがとう。
先日、お目見えしたクリスマスツリーも見事に飾り付けされています。あと4日で冬休み、来週はクリスマスです。12月で一気に雪が積もりました。物騒な事件も多いですが、それぞれの家でよいクリスマスが迎えられるといいですね。
昼休みはバスケットをやる人が増えています。3ポイントを狙う人が多いようですが、確実なレイアップシュートを打つ人は誰もいません。やはりかっこよさや得点が違うからでしょうか?
当たり前のことですが、ホッとできる場があることで大事なことも頑張れます。午後の1・2年生は、体育で柔道、3年生は総合です。しっかりやりましょう。
1217 大掃除週間と放課後の様子
今週いっぱいと来週月曜日で冬休みに入ります。
今週から「大掃除週間」として、放課後の掃除が10分延長となり、各担当の場所の大掃除をしています。
今日の清掃放送はオルゴールが流れ、大掃除の雰囲気に合っていました。(放送委員ナイスです!)
放課後は部活動の他、3年生が数人残っています。面接練習と卒業アルバムの作成です。面接練習は戸(ドア?)の開け方から緊張です。ノックは3回など、何度も練習して、志望理由はすらすら言えるようになりましょう。
また、卒業アルバムの作成では、今まで集めた写真と他の写真を組み合わるのを話し合っていました。こちらも思い出の品になります。作るからにはいいアルバムを作ってください。お願いします。
1213 2年体育~柔道~
金曜日の5時間目、2年体育で柔道を行いました。中学校体育で武道が全面実施となったのは平成24年。日本伝統である武道を理解し、自分の身を守るためです。安全に注意しながら指導を行っています。
今日の練習は寝技の練習です。倒す練習は危険を伴うので、相手と組んで技をかけた後、かけられた方は解けるように動く、かけた方は解かれないように締めるで練習しました。
男女に分かれていますが、なかなかパワフルに技をかけています。
センスある子は、動いてもなかなか技を解けません。
実際にこの技が使えるときは、不審者を確保するときでしょうか。それでも、体をつくり心をつくる武道に親しんでほしいと思います。
1212 生徒会レク(2日目)
昼休みは昨日に引き続き、生徒会レク伝言ゲームの2日目です。
タブレットから大音量のBGMが流れる中、口の動きだけで何を言っているのか、理解します。
俯瞰(ふかん)で観るとこんな感じです。まわりで観ている子は、伝言のつたわらなさに笑っています。
一番後ろの生徒はこんな感じで待っています。
手で顔を押さえているのは、BGMに負けないよう内耳を通じて自分の声を聴きながら、伝言を伝えてるのかと思います。
耳が聴こえていても誤解することがあるので、口の形だけで理解するのは大変です。
明日で最後になります。楽しみながらがんばりましょう。
1212 利尻高3年 生涯学習による出前授業
今日の4時間目、利尻高3年生8名が来校し、体育の出前授業をしてくれました。
利尻高では、今年から生涯学習という単元で、自分たちが学んだことを地域の小中学生に伝える学習をしています。沓形小、仙法志小では遊びや調理を行っていました。今日の利中は体育です。
今日の種目は「ゴールボール」。目標は写真の通り。ニュースポーツを学んで、その可能性や楽しさを理解してほしい、というのがねらいのようです。
体育館2組と多目的ホール1組に分かれてウォームアップ。「ゴールボール」はドッチボール大のボールの中に鈴が入っています。それを転がしてキャッチします。
途中から目隠しをしてキャッチします。急激に難易度が増し、鈴の音が大きくなり、自分に向かってくる・離れていく音を聞き分けて手を出します。ヘタすると突き指しそうです。
ただ投げると相手に分からないので、声を出したいのですが、相手も音を聞いているのでどのタイミングで投げたり声をかけたらいいかを考え始めました。
教えてくれる利尻高の3年生。ジャージの名前を観たら3年前の卒業生でした。(利尻中の先生、だいぶ入れ替わったので、声をかけずにごめんなさい。)
練習が終わり、ゴールボールのルールの説明がありました。
最初は1対1。その後、3対3で試合を行いました。
なかなかいい動きをする選手もいました。(もう少しお互いに声かけがあるといいですね)
最後に感想を記入しました。反省のFormをQRコードで読み込んで入力するのも、お互いに慣れてきました。(町のアカウントと道のアカウントでは管理権限がちがって読み込まないので、少々手間取りました)
利尻高の皆さん、教えに来てくれてありがとうございました。指示を出す、ねらいを伝える、盛り上げる、評価するなど、教えることの大変さが感じられたと思います。でも最初は誰でもこんな感じです。どんどん上手になっていってください。
2年生も緊張しているのか言葉が出ず、指示に対して無反応だったりと反省すべき点がありました。委員会や学級活動、生徒会レクなど普段の活動を通して、「相手に伝える、反応する、もりあげる、感謝する」ができるようにしていきましょう。
1212 クリスマスツリー飾り付け
今日は、B組のMさんとW先生でクリスマスツリーを出しました。
このツリーは、旧沓形中時代のA先生が寄贈してくださったもので、まだ現役です。
今日は図書館司書さんも来られる日でもあり、3人でわいわいやっておりました。
てっぺんの星と電飾とモールを付けました。あとは利中みんなでいろいろ飾り付けしてほしいと思います。よろしくお願いします。
1211 生徒会レク
昨日の昼休み、生徒会執行部主催のレクがありました。
種目は「イヤホンガンガン伝言ゲーム」。イヤホンで耳を塞ぎ、口の形だけでお題を伝え合うゲームです。
体育祭の縦割り班を使い、今回はA班が行いました。タブレットを持参し、イヤホンからは音楽が流れています。
なかなか口だけでは伝わりません。口で伝えるのに、マスクをしたままやり始める人もいて爆笑を誘いました。
伝え合っている当人はもちろん、次に来る人も不安でいっぱい。
企画した執行部も、なかなかの盛り上がりに笑顔が観られました。
今日はB班が行います。みんなで楽しく盛り上がりましょう。
1210 放課後の様子
今日はいろいろあり、授業を見に行けませんでした。(すみませんm(_ _)m)
放課後、3年生教室では、私立高校を受験する生徒が面接練習をしていました。
今まで頑張ってきたことを振り返り、なぜ自分はこの高校を受検するのかをよく考えて、質問に答えていました。
こちらは体育館。1・2年生が部活に頑張っています。今日はバドミントン部が使っていました。もう一大勢力となったバド部。島内3中それぞれにバド部がありますが、常日頃から試合ができるわけではありません。
目標を立てて自分で頑張ることが大事です。全道大会に行く人もいれば、自分の次のステップに進むためにこつこつやる人もいる。楽な方に流れるとみんな流れてしまう。1日1日を大事に行くしかありません。
3年生はその目標のために、カウントダウンをしていました。1・2年生は何を糧に頑張るか?このコツコツ練習の中でどうモチベーションを上げていくのか、1日1日をいい練習にしてほしいです。