令和7年度が始まりました。1年生 8名・2年生 8名・3年生 15名(計31名)と教職員16名で新たなスタ-トを切りました。皆、元気いっぱい新鮮な気持ちで新年度を迎えています。生徒・教職員が、今の気持ちを忘れずに、新たな目標に向かい努力できる学校・笑顔とやる気に満ちた学校づくりを目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
利中日記
0714 中体連を終えて
7月12日(土)・12日(日)は宗谷地区中体連でした。この大会に向け練習に励んできたスポ-ツ部の生徒は、11日から遠征に行き、昨日、無事に島に戻りました。本日は全員が登校しています。
本校は、バドミントン部:個人戦ダブルス1組(3年男子)が全道大会の出場権を得ました。3年生にとっては最後の大会でした。勝敗はついてしまいますが、中学校の3年間を、一つのスポ-ツに集中し頑張り続けたことは貴重な経験です。とても立派なことです。これからの人生の、大きな支えとなるはずです。そのことに自信をもち、次の目標に向かい、また頑張ってほしいと思います。利中31名の今後の活躍を願っています。
0711 中2・理科の学習
2年生の理科では、「植物の体のつくりとはたらき」を学習しています。この日の学習は、「光合成は、葉のどの部分でも行われるのか」の実験でした。仮説を立て、実験結果を観察します。自分たちで摘んだ葉を使いペアで意欲的に学習しています。
0708 今週は快晴
先週は小雨が続き、湿度の高い毎日でした。今週はお天気が回復し、子供たちは元気に学習に取り組んでいます。外での体育も復活し、楽しく活動しています。今後は暑くなることが予想されますので、水分補給の声掛け・教室環境の確認をし、熱中症対策を行います。
0707 学校経営指導訪問
本日は、学校経営指導訪問がありました。宗谷教育局の義務教育指導監(千代 隆志様)と、宮道 信之教育長が来校しました。4月からの学校の状況・学校経営の方向性をお話しご助言をいただきました。2時間目は授業を参観し、子供たち・教師が授業を頑張っている様子を見ていただきました。学校全体が落ち着いていることを褒めていただき、今後は更なる「授業改革」を推進するようご助言をいただきました。
0703 4時間目:1・2年生「道徳」・3年生「総合」
1年生は「道徳」:「裏庭のできごと」を読み「人はなぜ、素直に謝ることができないのだろうか」を考えました。2年生は「左手でつかんだ音楽」から「自分の夢や目標を実現するために何を意識するか」を考えました。登場人物の行動や状況などから「どうな気持ちだったんだろう」「自分ならどうするだろう」と考え友達と交流しました。
3年生は「総合」で修学旅行(8月)に向けた準備を進めています。この日は「目標」を達成するために一人一人がどんな行動をするかを考え交流しました。
0702 島研サークル 中2国語は公開授業
島研サークル(3回目)です。中2の国語は公開授業でした。「新聞の投書を書く」という題材の5分の3時間目でした。集めた情報を整理し、個人で考えをまとめたり、グル-プで交流したりすること頑張っていました。
中1の5時間目は「総合」、中3は「音楽」でした。
0701 7月の全校朝会
本日の全校朝会は、生活委員会より中間テストの振り返り・校長先生のお話でした。中間テストでは、各学年がテスト前学習【2週間】をしっかり取り組みやり切りました。今回の反省を生かし次に向けて、また頑張ってほしいと思います。
0630 中2・高齢者福祉センタ-「希望」を訪問
本日、2年生が「総合」の学習で高齢者福祉センタ-「希望」を訪問しました。前回の学習では、「高齢者疑似体験」を行いました。それを基に訪問し、施設を見学したり高齢者と触れ合ったりしました。高齢者はとても喜んでくださり、有意義な時間を過ごしました。
0627 学活(中間テストの反省)
本日の1時間目は、全学年が中間テストの振り返りを行いました。
1年生は、初めての中間テストでした。ドキドキの体験でしたが、2週間のテスト勉強をやり切ったことで一回り成長できたことと思います。今日の振り返りでは、一人一人が「次はこうする」という改善点を見つけられていたことが立派でした。2年生・3年生は、全員が「今までよりも努力をしていた」と聞いています。反省では、今後に向けた学習方法の見直しが行われました。少ない勉強時間で高い結果を出した友達からアドバイスを受ける姿も見られました。反省を生かし、次に向かい頑張ってほしいと思います。
0626 中3・体育(ソフトボール)
本日、中3の6時間目は体育(ソフトボール)の学習でした。昨日は、15名全員が沓形神社祭のパレ-ドに参加したので、体の疲れは少し残っていますが、6時間目までしっかりやり切りました。ヒット・ホームランもあり、守備は大変な場面もありましたが、みんな元気に楽しく学習していました。