- 12月26日、昨晩で閲覧数20000回突破しました。ご覧いただきありがとうございます😊 27日~1月13日まで利中日記はお休みの予定です。
2024年12月の記事一覧
1201 利尻高校マクドナルド短期研修報告会
12月1日(日)、利尻町どんとで開催された「利尻高校マクドナルド短期研修報告会」に参加しました。
マクドナルドとは、某ハンバーガーチェーンではなく、「ラナルド・マクドナルド」さんというアメリカ人冒険家の名前。1848年日本に来て、日本人に最初に英語を教え、黒船来航時に英語通訳を務めた日本人を育てた人として知られています。
ニューヨークから捕鯨船プリマス号に乗り込み、ハワイ諸島、香港、バタン島などを経由した後、船が琉球、済州島付近を通過し日本海の蝦夷地周辺に着いた。1848年6月27日に手漕ぎの小舟に乗りかえ単身で上陸を試みた。最初、焼尻島に上陸したが無人島だと思いこみ、再度、船をこいで同7月1日、利尻島野塚に上陸した。
島に暮らすアイヌ人と10日ほど暮らした後、島内の別の場所で日本人にとらえられて拘留された20日の間に取り調べをうけ、次いで松前に送られ、さらに10月に長崎に送られた。
マクドナルドは何度も奉行所で尋問を受けたが、通訳をつとめたのは森山多吉郎(森山栄之助、後にペリー艦隊来航時に通訳を務める)であった。(ウィキペディアより一部抜粋)
利尻富士町の野塚にその記念碑があり、利尻町博物館にも展示があります。2012年にマクドナルド奨学基金支援の会がつくられ、途中コロナで中止期間もあり今年で9回目、14人を研修を送り出しました。今回は2年生の2名が参加をし、報告がありました。
報告会では、マクドナルドさん生誕の地、オレゴン州ポートランドの西側、アストリア市を訪問し、アストリア高校での生徒との交流、ホストファミリーとの交流、市内見学や各景勝地の訪問の報告がされました。
高校では、自分たちと同じくchrome bookを使っていること、遠慮無く自分の意見を言っている授業、交流のスピードの速さに付いていけず、言いたいことが言えずに諦めてしまうなど英語力に課題が見えたこと。ホストファミリーとの交流でアメリカンフットボールを始めて生で観たこと、折紙など遊びの交流をしたこと、教会の日曜礼拝に一緒に行ったこと。博物館や雄大な自然に触れたことや食べ物などの報告が写真と動画で触れられ、たくさんの経験をしてきたことが分かりました。高校2年生、17才でこれらの体験ができたことが大きな収穫だと感じました。
きっかけを大事にすると、人を大きく成長させます。すぐに変われなくても時間をかけて活かす人もいます。英語を学ぶきっかけ、利尻を見直すきっかけ、アメリカの情報を集めるきっかけ、利尻に来ている外国の人とつながるきっかけなど、大きく活かしてほしいと思いました。
また、地元の利尻高校を選び、英語を学ぶ大きなきっかけとしても、利尻中の生徒達に紹介し、活かして行きたいと思いました。2名の生徒と利尻高校の皆さん、報告ありがとうございました。
1203 全校体育「創作ダンス発表会」
本日の6時間目、全校体育では創作ダンス発表会がありました。
全学年それぞれ、創作する部分が異なり、でも互いに意識しながら練習してきました。
さすが3年生。最後まで息の合った練習をしていました。
発表前に集まって、発表順、踊る曲、見るべき視点を確認しました。
1年生はグループ名「ヤソパソマソ」(読みづらい!)、何かにまつわる踊りを披露しました。
2年生は堂々とステージで披露。3グループがそれぞれ個性豊かに作った踊りを披露しました。
トリを務めたのは3年生。2年生より創作部分が増え、それぞれがシンクロしたり、別々だったりを組み合わせ、とても盛り上がる感じに仕上げました。最後のジャンプも見事でした。
互いの踊りを見て、工夫していた点、決まっていた点などを評価し合いました。よい点は取り入れながら何かの機会に活かせるといいですね。
さて、ダンスが終わると次は柔道だそうです。こちらもがんばりましょう。
1202 1年保健体育「ストレスについて考えよう」
今日の6時間目、保健体育で「ストレスについて」学習しました。
保健分野なので、実習生のA先生にも見てもらいました。
最初に、自分たちにとってストレスの原因をたくさん書いてもらいました。
Padletを使ってたくさん書きました。ベンキョウ、レンアイ、なぜカタカナなんでしょう?
ストレスの原因が増えてくると、心身に負担がかかります。
大事なことは、ストレスそのものの大きさに個人差がある。その時の心や身体の状態にもよります。そして受け止められる容量(キャパシティ)にも個人差があります。
自分のストレスに耐えられるキャパはくじで決めます。そしてルーレットを回してストレスが発生させます。
生徒それぞれのストレスの大きさをルーレットで決め、受け止め方のキャパはそれぞれのコップ、心や身体の状態の影響を表すために、コップに水を入れてみました。
コップも千差万別。ビールジョッキを持ってきた子、普通のコップを持ってきた子、プラカップを持ってきた子、それぞれ、コップから水がはみ出してしまいそうです。
こんな絵も、ストレスを和らげるのに大きく役立ちそうです。
もう1つ、個人差があります。ストレスを発散できるかどうかです。発散できることも、ストレスをうまく使って成長に役立つそうです。
ストレスが小さければガマンですみますが、大きい場合は発散する方法も人それぞれ。ねる、ゲームする、ストレスから離れるなど、ストレスをうまく使ったり回避する術を覚えて、成長することが大事、とまとまりました。
中学生は思春期でもあり、勉強や進路、中体連や恋愛など、成長するために乗り越えるべきストレスが多くなります。心身を鍛え、うまく発散しながら乗り越えていきましょう。
1202 全校朝会・教育実習生来校
今日から12月の登校となり、全校朝会を行いました。
早速、草の根教育実習で1週間、養護教諭として実習するA先生を紹介しました。
先生は札幌出身。昨年、隣町で小学校の実習をして、利尻島が忘れられないので今年も来ました、と自己紹介してくれました。1週間よろしくお願いします。
委員会活動の表彰やお知らせもありました。生活学習委員会の「家庭学習鬼連チャン」で、14連チャンを達成した2つのグループが表彰されました。
保健委員会からは、ハンカチ調べの報告。各学年ハンカチ所持率は約6割。これから手洗いをきちんとすることで風邪予防にもなるので、忘れずに持ってきましょう。
図書委員会からも、冬休みまでの延長貸し出しの案内がありました。しっかり本を読み切って返しましょう。
B組も今週末の「手をつなぐ子らの作品展」の作品作りと展示の案内がありました。いよいよ最後の追い込みです。みなさん、B組の作品もよく観てください。
最後に、12月目標の提案。今回は「ミルクレープ!!」。この1年間積み重ねた経験と思い出を振り返り、良い1年の終わりにしよう!というねらいです。いつもながら、ねらいから連想できるいいテーマです。
今年1年、あっという間に思えますが、いろんな苦労も今となってはよい経験、思い出です。日ごとの出来事や助けてくれたまわりに感謝しつつ、12月を充実させていきましょう。