2024年12月の記事一覧

1212 生徒会レク(2日目)

昼休みは昨日に引き続き、生徒会レク伝言ゲームの2日目です。

タブレットから大音量のBGMが流れる中、口の動きだけで何を言っているのか、理解します。

俯瞰(ふかん)で観るとこんな感じです。まわりで観ている子は、伝言のつたわらなさに笑っています。

一番後ろの生徒はこんな感じで待っています。

手で顔を押さえているのは、BGMに負けないよう内耳を通じて自分の声を聴きながら、伝言を伝えてるのかと思います。

耳が聴こえていても誤解することがあるので、口の形だけで理解するのは大変です。

明日で最後になります。楽しみながらがんばりましょう。

 

1212 利尻高3年 生涯学習による出前授業

今日の4時間目、利尻高3年生8名が来校し、体育の出前授業をしてくれました。

利尻高では、今年から生涯学習という単元で、自分たちが学んだことを地域の小中学生に伝える学習をしています。沓形小、仙法志小では遊びや調理を行っていました。今日の利中は体育です。

今日の種目は「ゴールボール」。目標は写真の通り。ニュースポーツを学んで、その可能性や楽しさを理解してほしい、というのがねらいのようです。

体育館2組と多目的ホール1組に分かれてウォームアップ。「ゴールボール」はドッチボール大のボールの中に鈴が入っています。それを転がしてキャッチします。

途中から目隠しをしてキャッチします。急激に難易度が増し、鈴の音が大きくなり、自分に向かってくる・離れていく音を聞き分けて手を出します。ヘタすると突き指しそうです。

ただ投げると相手に分からないので、声を出したいのですが、相手も音を聞いているのでどのタイミングで投げたり声をかけたらいいかを考え始めました。

教えてくれる利尻高の3年生。ジャージの名前を観たら3年前の卒業生でした。(利尻中の先生、だいぶ入れ替わったので、声をかけずにごめんなさい。)

練習が終わり、ゴールボールのルールの説明がありました。

最初は1対1。その後、3対3で試合を行いました。

なかなかいい動きをする選手もいました。(もう少しお互いに声かけがあるといいですね)

最後に感想を記入しました。反省のFormをQRコードで読み込んで入力するのも、お互いに慣れてきました。(町のアカウントと道のアカウントでは管理権限がちがって読み込まないので、少々手間取りました)

利尻高の皆さん、教えに来てくれてありがとうございました。指示を出す、ねらいを伝える、盛り上げる、評価するなど、教えることの大変さが感じられたと思います。でも最初は誰でもこんな感じです。どんどん上手になっていってください。

2年生も緊張しているのか言葉が出ず、指示に対して無反応だったりと反省すべき点がありました。委員会や学級活動、生徒会レクなど普段の活動を通して、「相手に伝える、反応する、もりあげる、感謝する」ができるようにしていきましょう。

1212 クリスマスツリー飾り付け

今日は、B組のMさんとW先生でクリスマスツリーを出しました。

このツリーは、旧沓形中時代のA先生が寄贈してくださったもので、まだ現役です。

今日は図書館司書さんも来られる日でもあり、3人でわいわいやっておりました。

てっぺんの星と電飾とモールを付けました。あとは利中みんなでいろいろ飾り付けしてほしいと思います。よろしくお願いします。

1211 生徒会レク

昨日の昼休み、生徒会執行部主催のレクがありました。

種目は「イヤホンガンガン伝言ゲーム」。イヤホンで耳を塞ぎ、口の形だけでお題を伝え合うゲームです。

体育祭の縦割り班を使い、今回はA班が行いました。タブレットを持参し、イヤホンからは音楽が流れています。

なかなか口だけでは伝わりません。口で伝えるのに、マスクをしたままやり始める人もいて爆笑を誘いました。

伝え合っている当人はもちろん、次に来る人も不安でいっぱい。

企画した執行部も、なかなかの盛り上がりに笑顔が観られました。

今日はB班が行います。みんなで楽しく盛り上がりましょう。

 

 

1210 放課後の様子

今日はいろいろあり、授業を見に行けませんでした。(すみませんm(_ _)m)

放課後、3年生教室では、私立高校を受験する生徒が面接練習をしていました。

今まで頑張ってきたことを振り返り、なぜ自分はこの高校を受検するのかをよく考えて、質問に答えていました。

こちらは体育館。1・2年生が部活に頑張っています。今日はバドミントン部が使っていました。もう一大勢力となったバド部。島内3中それぞれにバド部がありますが、常日頃から試合ができるわけではありません。

目標を立てて自分で頑張ることが大事です。全道大会に行く人もいれば、自分の次のステップに進むためにこつこつやる人もいる。楽な方に流れるとみんな流れてしまう。1日1日を大事に行くしかありません。

3年生はその目標のために、カウントダウンをしていました。1・2年生は何を糧に頑張るか?このコツコツ練習の中でどうモチベーションを上げていくのか、1日1日をいい練習にしてほしいです。

1209 今日の授業(英語・体育)

土曜日は1便が欠航、日曜日は2便が欠航という、冬時期特有の先の読めないフェリー運航となりました。

稚内での選抜練習に参加したバレー部の3名と先生1名が今日の朝帰りをしました。それでも2時間目までには参加し、しっかりと学習に参加しています。2年生の英語の授業です。

A is as(形容詞)as B. (AはBと同じくらい◯◯だ。)と I like A as much as B. (私はBと同じくらいAが好き。)の英文を使りました。 Ssensei is as cool as Mr. Ishiba. (S先生は石破総理と同じくらいかっこいい)だそうです。S先生、愛されています。

こちらは1年生柔道。自分たちで畳を片付けています。利尻町には格技場がないので、本校体育館で毎回、畳の設置・撤収をしています。

何度もやるうちにどんどん準備も片付けも早くなっています。一見面倒ですが、投げ技に必要な広背筋を鍛えるいい練習になっているようです。冬場の柔道、がんばりましょう。

1207 宗谷管内手をつなぐ子らの作品展

12月7日(土)、稚内総合文化センターにて「手をつなぐ子らの作品展」がありました。

当日の1便欠航により、当日参加の2年生は来られませんでしたが、前日入りしていた3年生が2馬力を発揮してくれました。

とても綺麗に飾り付けができました。

開会式では、テーマ曲の「手をつなぐ子ども達」を合唱した後、テープカットを実施。各校の小6、中3が担当なので、堂々と前列でテープを切りました。

販売場所は、沓形小と一緒に入口の真ん前。飛ぶように売れていきました。昨年まで利中にいらっしゃったT教頭、T先生も買いに来てくれました。高額だった商品は最後に値下げすると買ってくれました。

商品の出来の良さ見極めて、自分がつくった商品を買ってくれる喜び、何よりも代えがたいです。働くことの大切さを身にしみて感じられたことと思います。

作品をつくったB組の皆さん、お疲れ様でした。そして買ってくれたお客さん、本当にありがとうございました。

1206 今日の授業

今日の3年生は、学力テスト(総合模試)を行っていました。

冬景色の中、少しずつ高校入試本番が近づいてきています。決して隣同士は敵ではありません。仲間通し声をかけ合って、毎日学習していきましょう。

同じ頃、体育館では、調理実習明けの2年生が柔道をしていました。

柔らの道の競技ですので、柔軟も大事です。

片足を曲げて床に寝そべりました。「歯医者のポーズ」だそうです。(なるほど~)

1206 2年総合「昆布を使った調理」

今日の3・4時間目、2年総合的な学習で「昆布を使った調理」を行いました。

以前の昆布出汁の授業を踏まえて、昆布でどんな調理ができるか考えました。

担任の「牛乳は苦手!」を忖度し、4つの班が昆布を使ったお菓子を選択するという超ハイレベルの調理に挑みました。

奥でチョコレートをざくざく切る男子に対し、女子が麺棒でチョコをボールの中で叩くという荒技が炸裂!(私もびびりました)

こちらはクレープでも「おかずクレープ」組。中に具(ツナ)を入れる人に「ちょっと入れて~」に対し、想像の倍以上を入れた彼に一同ビックリ!こんなちぐはぐさも調理実習ならではです。

こちらはオーブンにクッキーを入れたので、洗い物をしています。

みんなの協力もあって時間内にどんどんできあがりました。昆布入りのクッキー、マフィン、クレープ、味の感想はどうだったのでしょうか?

自分たちで食べる量のほか、職員室の先生にも持ってきてくれました。本当にありがとう。

1206 保健指導の掲示

いつもと違う場所に、保健指導の掲示物がありました。

草の根教育実習生のA先生手作りの掲示物です。

内容は「リフレーミング」。最近よく聞く言葉ですが、「フレーム(考え方、捉え方)」を「Re(再び、もう1度」してみようという意味です。

生徒にも、もちろん大人にも当てはまるこれらの性格を、自分で否定的に捉えたり、相手を非難するのではなく、その人の個性や良さとして捉えることで、よりいい面を伸ばすことができます。

3日間、各学年の朝読書の時間で行った睡眠の大切さの学習。自分の脳と成長、そして学力や体力にもいい影響を与えますので、しっかり実践しましょう。