学校からのお知らせ

体育祭の登校・下校バスの集約について

昨日、第8回体育祭の案内を配布しました。当日の登校・下校バスについて安心安全メールで流しました。(バス利用家庭のみ)安心安全メール本文のURLをクリックし、Google Formにご記入ください。万が一、入力ができない場合は学校までご連絡ください。

RSS2.0
本日、全国学力学習状況調査の英語の調査を行いました。 国語・数学は4月に実施しています。英語は抽出校による実施となり、本校はめでたくその学校に選ばれ実施となりました。 1時間目は筆記試験の「聞くこと・読むこと・書くこと」の調査。英検3級レベルの内容が出ました。 2時間目は「話すこと」の調査。CBT(Computer Based Testing)というタブレットを使った調査です。 各自、ヘッドセットを付けて、タブレットを専用サイトに繋ぎ、問題をダウンロードして、画面の指示に従って匝瑳をすると、画面に説明や画像が流れ、それに合わせてマイクに回答を吹き込みます。 ヘッドセットで少し閉塞感がありますし、聞き取りと答えを考えて文章化しマイクで吹き込むなど、なかなか緊張します。各自、進度が違って、先に答えを言っている人がいるとなおさらです。 オンライン学習など、もっともっと普通の状況になると、このテスト形式も慣れていくことと思います。 3年生のみなさん、お疲れ様でした。      
今朝の読書の時間で、利中体育祭テーマと種目の発表会がありました。  今年度のテーマは、勝敗笑美戦で(かっぱえびせん)と読みます。(よく見たら、えびせんの形・・・)ねらいは、勝っても負けても笑い合い美しく戦う。1人1人の思い出に残る体育祭、だそうです。とても覚えやすく伝わるテーマです。  生徒会役員が一生懸命説明しました。いい説明には、内容と準備と伝わる言葉、そして聞く側の反応が必要ですが、前回よりもわかりやすい説明でした。  また、生徒会種目も、例年「利中大戦」という名称で戦っていましたが、ケガ防止のため改良した競技「利中競走」を説明しました。  来週から練習が始まります。各学年や縦割りのリーダーで、内容と準備、伝わる言葉を準備して、そしていい反応で、盛り上がる練習にしてほしいと願っています。 (利中日記を読んでいただいている方も、この説明が分かりやすければ、下の👍ボタンを押していただけると励みになります)
本日6時間目は、一斉委員会を行っています。 先日の生徒総会を受けて、具体的な活動計画をしている委員会、体育祭の種目を企画している生徒会役員、学級種目を検討している学級役員など、それぞれ話し合っています。   読書週間の企画を立てている図書委員会。 給食が楽しくなる放送の企画を立てている放送委員会。 家庭学習強化の企画を立てている生活学習委員会。 セレクト給食のテーマを話し合っている保健委員会 体育祭の生徒会種目を企画している生徒会役員。練習の進め方までイメージして話し合っていました。  各学年も体育祭の練習計画と日常生活の課題について話し合っていました。    
今日の6時間目、避難訓練を実施しました。今の学校は年に2回、火災と地震津波の避難訓練をすることになっています。 6時間目に非常ベルが鳴り、警報が作動した教室に教師が走って初期消火。うまく消火できず避難を判断し、先生方で分担し、生徒達は自分で自分の命を守り、2分で全員避難できました。 生徒達の避難を見て、火災はいつやってくるかわからないこと。いつかくる避難本番のためにしっかり練習してほしいと伝えました。また、消防の八木さんからは、本当の煙は熱いこと、有害なガスであること、煙は上にたまるので、姿勢を低くして安全に避難することを教えてもらいました。    避難後、消火訓練をしました。 消火器のピンの外し方、ホースの持ち方、握って液が出たらほうきを掃くように火にかけ、弱くなったら近づいて完全に消火する。本物の消火器は粉が出る。いつか使うときのために覚えておいてください。 利尻礼文消防事務組合沓形支所の皆様、ご協力ありがとうございました。        
3年音楽は「帰れソレントへ」の鑑賞に入りました。イタリアのナポリで生まれたカンツォーネ(民謡)です。 昨年はこの単元、日本在住のフランスの方に出演してもらいました。今年は若いO先生なりに考えた工夫がありました。まずは、歌詞の理解。日本語に訳した歌詞とイタリア語の直訳(単語中心とした訳)を比べてみて、どちらが理解できるか。これは、イタリア語の直訳の方が理解しやすいとの反応でした。日本語歌詞はめちゃくちゃ古い日本語でした。  次は、日本語で歌い始めました。カンツォーネの旋律(音の流れ)を理解して歌うためには、やはり表現が必要。腕と手を前に大げさに動かしたり体を前に出して歌うと、あら不思議。3年生は面白がりながらやっていました。  最後は、イタリア語で歌いました。 2年の理科です。化学実験です。実験結果を分析していました。 炭酸水素ナトリウム(NaHCo3)を加熱するとどうなるか。この検証を行っていました。  フェノール二レーン溶液というアルカリ性を示す溶液に、炭酸水素ナトリウムを入れた色より、加熱した後の物質を入れた色の方が真っ赤に染まっていました。別の物質に変化したという実験でした。 この炭酸水...