2024年11月の記事一覧

1129 昼休みの様子

今日は未明から雪が積もりました。気温が少し高いのでベチャ雪です。

昼には気温がさらに下がり、ガリガリ~くんっになっています。

そんな中、昼休みはバレーやらサッカーやら鬼ごっこで盛り上がっていました。

2階の図書コーナーには、最近お亡くなりになった谷川俊太郎さんのコーナーが。

小学校の国語科で習う「スイミー」も谷川さんの作品でしたね。私は教員になってから読みました。

 奥の生徒会室では、執行部が打ち合わせ中。月曜日の全校朝会の準備でしょう。12月の月目標やレクのお知らせ、そして草の根教育実習の学生さんの紹介があります。

週明けはもう12月。そろそろドカ雪が来そうで怖いです。

 

1128 一斉委員会

今日の6時間目は、一斉委員会でした。

3年学級役員は、受験に向けてのスローガンを書いていました。

2年学級役員は、中間テストの反省と共に、今後の取組を担任の先生と相談中でした。

1年学級役員は、毎日の学級の役割が全部完璧にできて、鬼連チャンを「1ヶ月続けられたら」席替えをしよう!という壮大な目標を立てていました。達成できるのはいつになるんだろう?と心配になりました。

図書委員会は、お勧め本のポップづくりに精を出していました。

保健委員会は、ルーティーンの活動のほか、風邪予防のハンカチチェックの振り返りをしていました。

毎日仕事がある放送委員会。毎日の企画と原稿を作っていました。企画を作る楽しさと原稿を作る難しさ、入力するスピードもどんどん速くなっています。

「家庭学習鬼連チャン」で”最高14連チャン”というバズり企画を生み出した生活学習委員会。今度はレクをしたい!と生徒会に訴えていました。

委員会活動の要の生徒会執行部。12月に向けてどんなことに取り組むかを話していました。

終末を越えるともう12月。師走の月です。よい形で冬休みを迎えられるよう、仲間と共によい学校生活を作りましょう。

1128 願書作成と作品作り

今日はB組の様子を載せます。3年生は2人生徒がいます。

今日は、自分が受検する高校の出願書類を作っていました。「どうしてこの学校を受験しようと思ったのか」、文章にまとめるのに苦労していました。

そんな時に役に立つのが生成AI。「自分が興味を持っていることを入力~。◯字以内で作文して」と命令文(プロンプト)を打ち込むと、文を作成して返してくれます。確認して「あ~これ使える~」と、出願書類に転記していました。一生懸命に作成していました。

こちらは、既に何度か取材した「手をつなぐ子らの作品展」の作品作り。本当に器用に魚を掘っています。

刃物なので指先のケガに注意しながら作業を進めていました。互いに7日の本番が終わったら、少し学級レクをしようと計画しています。それまでお互いに頑張ってほしいです。

 

1127 お昼の放送と指導監訪問

今日のお昼の放送の企画は「あと何日」放送。今日から数えて「あと何日で◯◯になる」を教えてくれました。

あと3日で12月。あと26日で冬休み。あと36日で元旦だそうです。12月の別名「師走(しわす)」が、その字のごとく過ぎ去らないようにしたいものです。

放送委の皆さん、いつもホッとするお昼放送をありがとうございます。

午前中に、北海道教育庁宗谷教育局の千代義務教育指導監と利尻町教育委員会の宮道教育長が利中を訪問されました。まず若手の先生の授業、音楽と英語を参観。3年音楽は箏の演奏でした。題材は有名な「荒城の月」です。

この曲では普通に弦をはじく弾き方以外に、弦の一部を押さえ音調を上げる必要があります。どうやったら音が上がるのか、みんなで考えました。

モデルでO先生が奥で弾いています。一生懸命に弾く先生の演奏に聴き惚れてしまいました。この後、みんなで演奏しました。

こちらは、1年英語。現在進行形を学んだ後、教科書の本文を何度も読んで練習しました。

教科書の本文を覚えたら、日本語→英文に即興で変化させる練習をしました。指示も英語です。先生は2度伝えていますが、1回でも十分な位すぐ反応できていました。

2人の先生が一生懸命に実践を積んでいることに感心されていました。また、今年度の利尻中の学校経営についても意見を述べていただき、小中高の連携ができていること、生徒指導の連携ができていることに評価をいただき、先生方が自分の担当教科の専門性を活かして共通に取り組むことについてご意見をいただきました。

千代指導監様、宮道教育長様、訪問いただき、ありがとうございました。

 

 

1126 手をつなぐ子らの作品展に向けて

12月7日(土)稚内で行われる「宗谷管内手をつなぐ子らの作品展」に向けて、B組では販売する商品を作っています。

「手をつなぐ子ら」の行事は、宗谷管内各小中学校の特別支援学級、稚内養護学校の児童・生徒が集う行事で、6月には「交流会」で稚内(小学生)と猿払(中学生)で宿泊学習、12月は「作品展」で、作品を作ることで手先の器用さを伸ばし、販売を通してお客さんとやりとりし、お金を得ることで働くことの意義を学ぶ行事となっています。

夏休み後に少しずつ作品を作っていましたが、いいペースで作品ができあがり、2日(月)の全校朝会で紹介と思いきや、3-Bでは担任の先生と相談して、今日から展示コーナーができあがっていました。

見てください、この出来映え。厚みのある板から魚の形に切り抜き、凹凸を加えて掘り進み、最後はオイルステインで色を加えて仕上げました。

こちらは、浜で拾ってきた貝殻を磨き、裏面はセメントを入れて重しにしてあります。文鎮にも使えます。

 くれぐれも販売作品ですので、お手を触れないようにお願いします。7日(土)10:30より、稚内総合文化センター(市役所横の建物)で行われます。稚内に行かれる方はぜひ見に来てください。

今度、2ーBの生徒の作品も取材したいと思います。