2024年6月の記事一覧

0627 前期中間テスト

昨日までお祭りでしたが、今日は前期中間テストです。

各学年、緊張しながら挑んでいます。初めてのテストの1年生。

一昨日はめちゃがんばった2年生。

いよいよ入試も本格的に取り組んでいる3年生です。

また本日、2年B組が「宗谷管内手をつなぐ子らの交流会」のため出発しました。管内の特別支援学級の中学生が猿払村に集まり、バターづくりやイチゴの収穫など、働くことと集団生活を通して学びます。

本校からは1名のみの参加ですが、いっぱい学んで来てほしいです。

0625 四ヶ散米舞で例大祭を盛り上げました。

昨日、北見冨士神社の例大祭の本祭。四ヶ散米舞に参加する生徒18名は12時に再集合。着替えて準備し、13:30写真撮影をしてスタートしました。

最初の声出し。過去、利尻町の中学生が歩んできた役割を全うする18名、気合いを入れました。

太鼓の2人は気遣い上手。流れるお囃子(はやし)を陰で支えています。

足下に注目、草履(ぞうり)です。慣れないですがしっかり歩いています。

先頭を行く赤鬼、黒鬼。脅かす子ども達を探しています。

白天狗は大人気です。(でも面が緩みやすく、休憩の度に締め直してがんばりました)

獅子舞も大人気です。たくさんの子ども達、福を願う人たちの頭を噛んでいました。

病院(生活福祉センター)では、利用者さんも行進を見に来られていました。元気に長生きしてくださいね。

火曜日でもあり、この時間帯(15時頃)はまだ人通りはまばらですが、元気よく踊っています。

跳びはねて踊る四ヶ散米舞は疲れます。栄養補給が大事です。

沓形港。ここが風もあり一番寒かったです。あったまる甘酒をいただきました。(昔は冬の定番でしたが、最近は苦手で飲めない子も多いようです)

17時半のホテル利尻付近で終了となりミーティングをしました。そこで帰る子もいましたし、最後までいく子もいました。学校は最低限の担当者で残り、最後まで子ども達を支援しました。

今回は役割から外れた1年生も見に来ていました。来年は君たちの番ですよ~。

メインストリートにさしかかった17時過ぎ。人通りも増えるなか一生懸命に踊っています。草履を履いているため、足腰も疲れます。

ヘトヘトの中で食べるラーメンは本当に美味しい。元気が出ます。

だんだんと人が集まってきました。

さすがに疲れて座り込みました。あともうすぐです。

昨年より1時間早く、ゴール地点に到着。初参加の2年生、最後の役割を果たした3年生、本当に途中辛かったと思いますが、中学時代のお祭りの思い出になればと願っています。

最後に応援していただいた保護者・地域のみなさん(利中のOB・OGも)本当にありがとうございました。

0625 3年生観光大使活動 グッズづくり

3年生は、8月末に実施する修学旅行で観光大使活動を行います。新千歳空港のセンタープラザで、観光客に利尻のことを知ってもらい、利尻に来てもらえるようグッズづくりに励んでいます。

こちらは、UVレジンのキーホルダーグループ。

山の形に切り抜いて、上からクレパスでグラデーションを付けます。

UVレジンを含ませて、紫外線を当てると固化させることができます。綺麗な山のキーホルダーになりました。

他にもこちらは、ダイヤの形のキーホルダーを作っています。

ホッと一息。このあと、お祭りでも頑張る3年生です。

こちらは、缶バッチグループ。利尻町のゆるキャラを缶バッチにしています。

こんな感じです。喜んでもらえるとうれしいです。

手作りの観光パンフレット。他にもパソコンで作っているものもあります。

手作りの自信作。観光客にしっかりPRして、利尻に来てもらえる人を増やしましょう。

 

0624 中間テスト前学習会

今日は5時間授業ですが、放課後にテスト前学習会を行いました。

3期制の中学校であれば、この時期は1学期期末テストですが、2期制の本校は今が中間テストです。

初めてのテストを前にして、気合いが入りまくっている1年生(^_^)v

いろいろ互いに聞いている2年生。集中力もぐんと上がりました。

集中力が高い3年生。時計がよく見えるように座っている人がいます。

しっかり1時間、集中して学習しました。家でも学習してほしいです。

今日から沓形のお祭りが始まります。明日は雨は何とか止む予報。でも寒いことが予想されます。

暖かくして四箇散米舞(しかさごまい)で18名が頑張ります。応援してください。

0619 2年総合「高齢者疑似体験」

久しぶりのアップになりました。

今日の2年生は、総合的な学習で「高齢者疑似体験」を実施しました。利尻が福祉の面で住みよい町となるため実施している体験です。昨年もお世話になった町包括支援センターの工藤さん、滝沢さん、そして松田さんのご協力で実施しました。

高齢者になるために7つの工程があります。

装着するのも一苦労。だんだんと重くなり、動かなくなり、腰も曲がり、目も見えなくなります。立派なおじいちゃんとおばあちゃんになりました。

階段を上り下りします。杖がないと落ちてしまいそうです。

本を読んでみました。目の前にまで持ってこないと読めません。

車椅子に乗せてみましたが、畳の段差を越えられません。足と腕で「てこの原理」を使って車輪を上げます。下ろすときには後ろから降りないと恐怖に感じることも分かりました。

寝返りを打ってみます。寝るのも起き上がるのもつらい。

高齢者になって感じたことを付箋(ふせん)に書き、みんなの学びにしました。

絵を描くと、少しホッとした気持ちになります。こんな心もうれしいです。

利尻町がもっと高齢者にとって住みよい町になるためには、どんなことがあったらいいか。お金もかかるし、すぐにはできないし…。でもそんな自由な考えからアイデアが生まれます。最後は各グループから発表して終わりました。

利尻町包括支援センターのみなさん、貴重な学びをありがとうございました。

午後にもう1つ。学習をしました。今年は同年代の養護学校の仲間と交流することになっている2年生。障がいの理解のために、ブラインドサッカーを企画しました。

まずは、目が見えない中で移動するにはどうしたらいいかを体験。ペアになり、ひとりがアイマスク、ひとりがサポートをして、目の見えない世界を体験しました。

空間を認識すること、そして突然ではなく、やさしく声をかけてあげること。そして大変さを理解できたら、相手を安心させてサポートすることを学びました。サッカーまでうまく行けたのでしょうか? 貴重な学びが多い1日となりました。