利中日記

1121 1年学活「性の多様性」

日記の更新がしばらく止まっていました。すみません。

昨日の5時間目、1年学活で「性の学習」を行いました。

題材は「性の多様性」。性的指向や性自認など、性の有りようは多様であることを理解し、個性や生き方を尊重する意識を育てることを目的に、1年生で実施しています。

最初に、男らしさ、女らしさ、自分らしさをクイズにして、話題づくりをしました。

無意識に、医者=男性、保育士=女性と決めつけてしまうことがあることを学びました。

次に、性のとらえ方4つを学びました。体の性、こころの性、好きになる性、表現する性の4つに別れ、LGBTQAという、それぞれのアルファベットの頭文字を学びました。最近よく耳にする単語ですが、各頭文字だと学びました。

性のとらえ方で、大多数が志向する性の在り方がマジョリティ、少ない志向の性がマイノリティであること。最近、マイノリティをカミングアウトする有名人もいて、それにより苦しんでいる人への支えになっていることを学びました。

ここから、SOGIEの説明がありました。それは、性的指向(Sexial Orientation)、性自認(Gender Identity)、性表現(Gender Expression)の頭文字で、全ての人にとって100%男性的、100%女性的ということはなく、各項目がグラデーションのように強弱があり、人それぞれであることです。

動画を視聴し、それぞれくじを引きました。「心の性、好きな相手の性」が自認する性と違う役を演じてみました。相手に表現して、言った気持ち、聞いた気持ちをワークシートに書きました。

近年、大学生が信頼置ける友人に、自身のセクシャルマイノリティーを告白(カミングアウト)し、その友人が受け止められずに他の人にLINEで流した(アウティング)ため、カミングアウトした人が命を絶った例などを紹介し、それらについて注意すべき点と、法律についても学びました。

近年、話題となっている性の多様性ですが、決して急に出てきた話ではなく、昔から戸惑い苦しむんでいる人がいて、それが受け止められる環境が少しずつ整ったと捉えましょう。学校でも制服や着替えの問題など、対応する課題があるます。多様性に寛容な社会の実現のために、お互いにしっかり学んでいきましょう。