RSS2.0
4月6日から202日目。無事に令和6年度の修了式を向かえることが出来ました。 1・2年生も元気に、大きなケガや病気の流行もなく、無事に迎えられました。 修了証書を1・2年生の代表に授与しました。 生徒会長からは、今年1年を振り返って、取組で成長できたこと、次に向けてがんばることを述べました。 卒業生が入場し、離任式を行いました。今年は4名の教職員が転出します。 各先生のお別れの言葉の後、生徒会副会長から感謝の言葉がありました。目を見ながらしっかり伝えてくれました。 恒例の花道で退場です。途切れるそうになると、島渡り(体育祭種目)のように走って繋いでくれました。とても感激しました。 式が終わると、各学年の最後の学活です。3年教室は上がってくる学年のために、担任が綺麗に掃除していました。 1年教室は、最後の学活。今年を振り返って真剣に和気あいあいと語りあう様子が見えました。 2年生はやはり元気です。カメラを持って取材に行くと、頑張りを応援しようとピースして教室に入るのですが、今日はお返しピースがとてもうれしかったです。 もう一つお知らせです。前期生徒会役員選挙、本日発表があり、4人とも満票で当選し...
3年生が卒業して、早3日目。今日と休みをはさんだらあと金曜日で今年度も終わりです。 連日、先生方の会議のため4時間授業ですが、今日は放課後に選挙の立会演説会がありました。 立候補した4人はいずれも女子なのですが、後期の役員の頑張りをみて立候補しました。最後の準備に余念がありません。 選挙管理委員会の司会でスタート。 委員長からは、立候補者の願いをしっかり受け止めて、主体的に判断し投票してほしいと言葉がありました。 生徒会長候補は、自分が生活委員長で経験して学んだ力を生かしたい。そして学校をよくするためには、お互いを知り合い、もっとコミュニケーションができるようになしたい。そんな取組を行いたいと決意を述べました。 副会長は、後期に引き続いて立候補。多くの人に支えられながら楽しく学校生活を過ごしてきた。より生活しやすい環境を作るためにがんばりたい。全校レクなど仲良く過ごせる企画や、生徒達の悩みや課題を投稿してもらうアンケートボックスの設置を行いたい、と決意を述べました。 書記の二人は、それぞれ1年生。後期の役員の活躍を観て立候補しました。 会長や副会長をサポートし、精一杯頑張りたいと決意を...
本日、利尻中第8回の卒業証書授与式を行いました。 A組とB組2クラス担任3名の入場。生徒だけでなく先生方もとても緊張していました。 卒業証書授与。10名は卒業証書をしっかり受け取り、それぞれ決意の言葉を述べました。 喉の調子が悪い校長のガラガラ声の式辞。メッセージは2つ。①コミュニケーションをしっかり取ること。②相手を尊重した関わりをすること。これがVUCAの時代を乗り越え,生きていくために必要なことと述べました。 PTA記念品贈呈。会長がお仕事で島内不在のため代行の副会長さん。それを受け取る生徒代表は娘さんです。(快く引き受けてくれました。)微笑ましい光景でした。 送辞。いつも元気な現生徒会長が、先輩達が卒業することへの寂しさと感謝の念を述べました。 答辞。1年生の入学時からを振り返り、3年間で培ってきたこと、付いてきてくれた後輩達への願い、それぞれ違う進路に進む仲間への激励を贈りました。 卒業生合唱「ボクノート」卒業生の気持ちにとても合っている歌でした。 全校合唱「笑顔のふるさと」。R4年度から歌い続けている卒業合唱です。 10名は元気に巣立っていきました。 式が終わって写真撮影に向かう前、緊張...
昨日、3年生を最後に見送り(当日は在校生が先に帰るため)した後、装飾が始まりました。 撮影コーナーの飾り付け 3年生一人ひとりの思いで写真コーナー 入学時から卒業までの写真コーナー 3年教室の飾り付け 写真撮影コーナー② 玄関の装飾(カブトムシの足の本数が4本!なのもありました) 予定通りの作業が終了し、みんなで互いの出来映えを見ながら確認して終わりました。 今日本番です。3年生が喜んでくれるといいですね。
1・2年生で、卒業式の入口や教室を飾る装飾の準備をしています。 あまり詳しいのを載せるとネタバレしてしまうので、そうでないものをのせます。 何かを巻いている? こちらもコツコツ作っています。 明日の総練習が終わってから、午後に飾り付け開始です。3年生の皆さんがあっと喜ぶ装飾をぜひお楽しみに。