- 12月12日です。4時間目、利尻高校生による体育授業、昼休みに生徒会レクが企画されています。
1205 12月授業参観・懇談会
今日の5時間目、授業参観・懇談会を行いました。
木曜日の午後一でしたが、たくさんの保護者の方々に来ていただき、授業を観ていただきました。ありがとうございました。
1年生は数学。ある直線の垂直2等分線は引く、という授業でした。
ある生徒が言いました。「◯◯は▲▲の垂線だから~」他の子「すいせん?」、先生すかさず「垂線、何だったか、となりの人と確認~!」の場面です。
垂直2等分線を引くにはどうしたらいいか、説明するのも自己表現の大切な力です。
2年生は社会。欧米がアジアを侵略してくる場面です。なぜイギリスがインドと貿易をする必要があったか。イギリス人が好きなあれがインドでしか手に入らなかったから。キーワードは「T」です。
関税とは何か。関税自主権とは何か。今のアメリカと中国の関係を踏まえて、話が進んでいきました。学んだことを踏まえて、ドリル問題に挑戦。授業で学んだことが質問にでたときに、答えとなるように自分で表現できるか、これが肝心です。
3年生は英語。学んだ単語をQuizletで確認して、習った文法「仮定法」を使って、お題「If I had a lot of money, ~~(もし私がたくさんお金を持っていたら、~)」で作文しました。
「If I had a lot of money, I could live in Araska with Neal.(もし私がたくさんお金を持っていたら、ニール(ALT)とアラスカで暮らせるのに)」、なかなかいいセンスです。自分の持っている語彙を使ってうまく作文しました。
こつこつ考える3年生らしく、「If I were you, ~(私があなただったら~)」などシュールな英文がクスッと笑えました。
こちらは、3年B組。お母さんと3人で授業兼懇談会をしました。願書の清書をしたのを、お母さんに確認してもらいました。
終了後、全体懇談会。「ネット利用ついて考えよう」とのお題で、教員・保護者も交えて短い研修を行いました。教務部長が講師を務めました。
利中生のネット利用の実態を交流し、平日は2~3時間、土日祝日は4時間以上が多いことが分かりました。またスマホ漬けの子は脳が発達していかないことについて、紹介がありました。
睡眠時間と勉強時間の関係ですが、スマホが1時間以内の子と3時間以上の子では、同じ勉強時間でも偏差値が50を越えないこと、同じ勉強をしても脳細胞に記憶されないことが分かりました。
最近、ネット利用やSNSを若年層は禁止する国や州が増えて来たのは、子どもや正論だけでは歯止めがきかず、禁止をしないと子どもを守れない意識が高まっているから。
赤ん坊が近くにあった包丁を取ろうとしたときに、心を鬼にして包丁を取り上げたり、使い方や渡し方を教えたように、便利だけど使い方を間違えると大変なことのを教える必要があることを伝えました。
最後は学級懇談で終わりました。ご参加いただき、ありがとうございました。